はじめに

こんな人に役立つ記事

こんにちは。ランドゥです。この記事はこんな人向け!
- 安全なアプリを使って、画像/動画をGIFへ変換したい。
アプリをダウンロード
『GIF Maker,GIF editor, Video Maker and Video to GIF』
複数枚の写真をGIFにしてブログに載せたい。動画をサイズの小さいGIFにしてブログに載せたい。でも個人情報も含むファイルだし、安全なアプリを使いたい…
人の欲というものは尽きないものです。しかし、そんな願いをかなえるアプリを今日はご紹介しますよ。『GIF Maker,GIF editor, Video Maker and Video to GIF』です。以下のボタンからダウンロードサイトへ飛びます。
そして、このアプリはオンライン上のGIF変換ツールとは異なり、UWPアプリなので一定の安全性が保障されます。
UWPアプリとは

いや、UWPアプリってなんだよ。
そんな方のために、UWP アプリについて説明します。MicroSoftの公式サイトには次のように書かれています。
高いセキュリティ。UWP アプリはアクセスするデバイス リソースとデータを宣言します。 ユーザーは、そのアクセスを承認する必要があります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/get-started/universal-application-platform-guide
UWP アプリでは、マイク、位置情報、Web カメラ、USB デバイス、ファイルなどへのアクセスに必要なデバイスの機能をマニフェストで宣言します。 アプリに機能が付与される前に、ユーザーがそのアクセスを確認して承認する必要があります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/get-started/universal-application-platform-guide
つまり、Microsoftが認めた無断でデバイスの情報を利用しないアプリケーションということですね。個人的なファイルをアップロードするものなので安心です。
画像をGIFへ変換

ファイルから選択
さっそく、画像をGIFへ変換する過程を説明します。とはいえ、一瞬です。

アプリを開いて「Photo to GIF」を選択。

今回はカウントダウン風のGIFを作ってみたいと思います。
デフォルトで構わないという人はこの後「save」ボタンを押せば完成ですが、下記のようなGIFの設定機能があったので紹介します。
各種設定
切り替え速度の調整

各々の画像が何秒間表示されるかの設定です。
テキストの追加

好きな文字を追加できます。
フィルター

無料版でも複数のフィルターをかけられます。
キャラクターの追加

かわいらしいキャラクターのイラストを追加できます。(ウサギはいませんでした)
サイズの調整

出力サイズを2種類から選ぶことができます。
保存


設定が終了したら、「Save」ボタンを押して保存完了です。
保存が終わると画像下のような画面に遷移します。
今回作成したGIF(画像)

はい、こちらが完成したGIFです。ブログにはPNGやJPEGなどの画像と同じ扱いで挿入できるので、やはりGIFは便利ですね。🙃
動画をGIFへ変換

ファイルから選択

GIFは動画からの変換も需要ありますね。操作方法などを説明する際には簡単にブログ記事に貼れるので重宝します。
画像と同じ様にファイルから選択してください。
各種設定
トリミング

まず、トリミングの設定ができます。今回は前回記事で用いた「画面収録」をGIF化しようと思います。
もしこの記事にも興味があればぜひ読んでください。知らない人にはライフハック級の有益情報です。
フィルター

あとは「フィルター」だけ。動画の設定はいたってシンプルです。画像の時と同様のものが無料で使用できます。
保存

右側の「Save」ボタンを押したら保存できます。🙃
今回作成したGIF(動画)

GIFの特性として、8ビット(256色)までしか使えないので若干色褪せて見えますね。
ちなみにJPEGは24ビット(1670万色)、PNGはPNG-8やPNG-24など形式によって細かく異なります。
おわりに

ダウンロードはこちらから

いかがでしたか?アプリのダウンロードは、下のボタンから。
それでは、快適なGIFライフを!😆
(文責・ランドゥ)
コメント