
学生のAmazonユーザーは、正直使わないともったいないです。



欲しいものをオンラインで購入する時、Amazon による配送サービスを利用している学生の方は多いと思います。
そこでよく Primeや、Prime Studentといった単語を目にしませんか。



その2つのサービスって何が違うの?



会費の元を取れるくらい特典はあるの?
そんなあなた向けに、本記事ではこれらのサービスについて丁寧にご説明します。
現在大学生で、実際に Prime Student を利用している僕の結論は、
- Prime Student は Prime よりも断然おトク
- 一般的なユーザーなら一瞬で元がとれてしまう
となりました。
その理由と、このサービスで具体的にできることについてご説明していきます。
Prime Student とは
Prime Student とは、
Amazonによる、配送やビデオ、ミュージック、本に関するデジタル特典を追加料金なしで利用できる、学生を対象とした会員制プログラムです。
同様のプログラムとして Amazon Prime というものもありますが、こちらは全てのユーザーが対象です。これら2つを比較すると以下のような違いがあります。
- Prime Studentは会費が Prime の半額
- Prime Student は6か月間の無料体験が可能
- Prime Student だけの特典がある
順番にご説明していきます。
会費が Prime の半額



まず、これが Prime Student を断然おトクたらしめる、決定的な理由です。
Prime Studentの会費は、年会費2,450円。
月ごとに支払うプランでなら月会費250円です。(いずれも税込)
Prime の場合、年会費4,900円または月会費500円ですので、ちょうど半額です。
年会費で支払う場合は月々204円。月々支払う場合の金額は250円ですが、実はこれ、月1回以上買い物をすれば簡単に元が取れてしまう金額です(後述)。
6か月間の無料体験が可能



そして、Prime Studentの最初の6か月間は0円で利用することができます。
つまり、本来有料であるはずの様々な特典を、Amazonが費用を負担するかたちで6か月間も利用していいということです。
Prime の無料体験期間は最初の1ヶ月ですので、6倍もの違いがありますね。
Prime Student だけの特典がある



さらに、Prime Student には Prime にはない特典がいくつもあります。
例えば、本を買うと10%引きになったり、ソフトウェアが割引価格で購入できたりするなどですが、詳しくはこの後ご説明します。
会費が半額、そして最初の6か月は無料、さらに特典が多い。
これを踏まえただけでも、Prime Studentが Prime と比べておトクだといえますね。世界の未来を担う大学生ユーザーは、かなり優遇されているようです。
Prime Student でできる11のこと



以下のすべてを利用することが可能です。気になった特典からご覧下さい。
1. 無料でいち早く商品が届く
2. 映画やTV番組が見放題
3. 200万曲が聴き放題
4. 数百冊が読み放題
5. 写真を無制限に保存できる
6. 7日間無料で試着できる
8. 対象ソフトが最大半額以下
9. 無料ゲームが使い放題
10. Amazonポイントがたまる
11. 30分早くタイムセールへ参加
1. 無料でいち早く商品が届く
全国へいち早く商品を届ける配送オプション、『お急ぎ便』。
通常であれば追加料金(500円程度)が必要ですが、無料で何度でも利用可能になります。さらに、2,000円未満の注文時に必要となる配送料(400円程度)も無料となるのです。



1回の買い物で、すでに1か月分の会費の元が取れちゃいますね。
公式サイト: お急ぎ便
2. 映画やTV番組が見放題
対象の映画やTV番組が見放題になるのが『Prime Video』。
PC・タブレット・スマホのどの端末からでも視聴できる上に、ダウンロードしてオフラインでも楽しめるという機能もあります。
公式サイト: Prime Video
3. 200万曲が聴き放題
200万曲以上もの登録楽曲が聴き放題になる、『Prime Music』。
自分オリジナルのプレイリストを作成できたり、バックグラウンドで再生できたり、音楽プレーヤーとしても機能が充実しています。
公式サイト: Prime Music
4. 数百冊が読み放題
数百冊の本が読み放題になる、『Prime Reading』。
本・マンガ・雑誌、和洋書をあわせた、幅広いジャンルの本を取り揃えております。また、Kindleだけではなく、さまざまなデバイスで楽しめるのもうれしいですね。
公式サイト: Prime Reading
5. 写真を無制限に保存できる
Amazonのフォトストレージ、『Amazon Photos』。
通常5GBまでしか利用できないこのサービスが無制限になり、撮った写真を何枚でも保存できます。さらに、複数のデバイスから管理することも可能です。
公式サイト: Amazon Photos
6. 7日間無料で試着できる
商品の服や靴などを試着できる、『Prime Wardrobe』。
配送完了の翌日から7日間、送料・返送料無料で商品をでお試しできます。試着をしてから購入を検討できるサービスです。
公式サイト: Prime Wardrobe
7. 本が最大10%ポイント還元
注文した本の価格の最大10%がポイント還元されます。
コミック・雑誌を含む、Amazon.co.jpが販売するすべての書籍において適用され、3冊以上同時購入した場合が対象です。
公式サイト: 本が最大10%ポイント還元
8. 対象ソフトが最大半額以下
対象のソフトウェアが5~54%の割引と最大で半額以下なります。
たとえば、illustrator や Photoshop が使える Adobe creative cloud や、Officeなどが使える Microdsoft 365 など、対象ソフトの幅は広いです。
公式サイト: ソフトウェアの対象商品割引
9. 無料ゲームが使い放題
Prime Studentでゲームも楽しむことができます。
現在、日本でもユーザーが増加中のAmazonのゲーム専用配信サービス・Twich(ツウィッチ)が、毎月無料の使い放題となります。
公式サイト: Twitch Prime
10. Amazonポイントがたまる
『Amazon Mastercard』による支払いでポイントがたまります。
Amazonが提供するクレジットカード、Amazon Mastercard クラシックでは、Prime Student会員なら2%のポイントが貯まります。
公式サイト: Amazon MastercardでAmazonポイントが貯まる
11. 30分早くタイムセールへ参加
タイムセールへ優先的に参加することが出来ます。
Amazonのタイムセールはご存知かと思われますが、Prime Student 会員なら30分早くタイムセールへ参加可能です。おトクな商品が購入しやすくなりますね。
公式サイト: お得なセールをいち早くチェック
Prime Student の登録手順
それでは、Prime Studentの登録手順についてご説明します。
公式サイトによると、対象者は以下のとおりです。
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号をお持ちの方
引用元
「学生」という一般的なイメージにおおむね即しておりますが、「中学生」や「高校生」が含まれない点は注意ですね。「高専生」はOKなようです。
会員登録ページへアクセス
まず、通常どおりAmazonへログインした状態で、以下の 会員登録のページへアクセスします。
次に、以下に示す「6か月の体験期間を始める」をクリックします。



必須項目を入力
すると、以下の画面へうつるので、必要項目を入力または確認してください。
完了したら「6か月の体験期間を試す」をクリックします。



- 学生認証方法
- 卒業予定年月
- お支払方法
- 請求先住所



ちなみにぼくは、大学発行のメールアドレスで認証しました。
登録を完了する
すぐに以下のような確認用のメールが届きます。メールの内容にしたがって、登録を完了させましょう。






大学発行のメールアドレスで認証した場合は、そのアドレスへ届いたメールから1クリックで認証できました。
いつでもキャンセル可能
6か月間の体験期間中でもそれが終了した後でも、Prime Student はキャンセルすることが可能です。
詳しくは以下の公式サイトでご確認ください。
公式サイト: Prime Student会員登録のキャンセルと管理
まとめ
本記事では Prime Student について、特典でできることを中心にご紹介しました。
以下の点をふまえると、学生のAmazonユーザーさんはむしろ Prime Student を利用していないともったいない、とさえ言えますね。
- 6か月間無料体験してキャンセル可能
- 有料になってもすぐに元がとれる
- 本が最大10%ポイント還元
- 対象ソフトウェアが割引価格で購入できる
- 学生の間しか利用できない



ぼくは卒業まで使い続ける予定です。
まずは無料体験から
学生のみなさんはぜひ、6か月間の無料体験を試してみてください。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(文責・ランドゥ)
コメント