Adobeの経験をアフィリエイトに活かせる

Adobeユーザーへ朗報です

こんにちは、ランドゥです。あなたはAdobeユーザーですか?
先日ツイッターの投票を行ったところ、このような結果になりました。
回答者の6名の皆さん、ありがとうございました。使用経験はほとんどの人があるようですね。そんなAdobeユーザー達に朗報です。あなたのAdobeの経験を活かして『アフィリエイト』やりませんか?
Adobeアフィリエイトプログラムとは
A8.netに登録されているサービスと同様に、Adobe製品にもアフィリエイトプログラムがありますが、直接公式サイトからの登録が必要となります。若干ややこしいところもあるので、この記事では登録から実際にリンクをブログに挿入するまでを解説します。
アドビアフィリエイトプログラムに参加してコミッションを獲得しましょう。Adobe Creative Cloud、Adobe Stock、Adobe Document Cloudをwebサイト、ブログ、SNSでプロモーションするだけです。無料かつ登録も簡単、報酬を獲得できます。
https://www.adobe.com/jp/affiliates.html
Adobeユーザーはソフト使い方などを紹介し、その便利さを非ユーザーに伝えるという構成で記事が書きやすいです。
こちらが『Adobeアフィリエイトプログラム』公式サイトです。
まとめると、Adobeアフィリエイトのパートナーになると、こんないいことがあります。
- あなたのブログを通した売上に対して報酬を獲得できる!
- 新しいリリースや製品出荷など、最新情報をゲットできる!
- マーケティングに必要なレポート機能も使用できる!
それでは気になる報酬金額を見ていきましょう。
どれくらい稼げるのか
Creative Cloud/Document Cloudの場合
月々プラン:1ヶ月分のサブスクリプション使用料の85.00%
年間プラン(月々払い):1ヶ月分のサブスクリプション使用料の85.00%
年間プラン(一括払い):1年分のサブスクリプション使用料の8.33%
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.html?promoid=8N4B5FCG&mv=other
つまり、CCの通常価格で計算してみると
- 月々プラン: 6,248円/月(税率10%)× 85% = 約5,311円
- 年間プラン(一括払い): 72,336円/年(税率10%) × 8.33% = 約6,026円
冷静に考えてみると、成果1件でこんなに稼げるプログラムってそうそうないですよね。
Adobe Stockの場合
月々プラン:US$72
年間プラン(月々払い):US$72
単品購入(一括払い):8.33%
通常アセット 3 点/月(月々払い):1ヶ月分のサブスクリプション使用料の85.00%
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.html?promoid=8N4B5FCG&mv=other
Stockに関しては軽く触れる程度にしますが、US$72は約7,686円(2020/5/4現在)です。
こちらも報酬額の羽振りがいいのが分かりますね。
プログラムに登録する方法
アカウントの作成
まず、アドビアフィリエイトプログラムの公式サイトへアクセスしてください。(別タブで開きます。)
画面が開いたら『申し込む』を選択します。

すると、このようなアカウント作成画面に移動します。デフォルトでは英語で表示されるので、ブラウザの翻訳機能などを使うと便利ですよ。
必要事項を入力し、最下部の各項目に同意して、『アカウントを作成する』をクリックして下さい。

この画面へ遷移して、入力したアドレスへメールが送信されます。

サイト認証
通常の認証方法

アカウント作成後、このようなメールが送られてきます。本文中のリンクをクリックしてください。

アフィリエイトプログラムのページへ移動します。こちらも翻訳すると便利です。
完了する手順(青い部分)の『ここをクリックし』をクリックします。
通常の認証方法は下記の2種類あります。『通常』を強調するのはうまくいかないケースがあるからです。
- ヘッダーのコードにタグを追加する
- 空のhtmlファイルを作成し、保存する

僕は前者を選択し、WordPressのテーマの<head>と</head>の間にタグを貼り付けました。
うまく確認できない場合

うまく認証できない場合があります。僕も他の解説記事の方も、この『サイトを認証』ボタンが反応しないようです。
この場合の対処法を説明します。また、反応しない場合もそれ以降の事項へ入力しておいた方が良いでしょう。
サイト認証できない場合
メールで問い合わせる
メールで問い合わせましょう。アドビのお問合せ用アドレスはこちらです。
adobeaffiliates[a]arvato.com (※ [a]は@へ変換)
このアドレスへ向けてメールを送ります。簡単な英語でOKなようです。
Dear Adobe I tried to collate, but I still can’t. Clicking “Verify Site” does not respond. Site ID: https://XXXXXX.XX/XXXXXXX sincerely, 名前
ちなみに僕は、
「照合しようとしたが、出来ませんでした。「サイトの確認」をクリックしても反応しません。」
という文章と共に、ドメイン直下に7桁のサイトのIDをつけたものと、名前を記入して送信しました。上の文面が一例です。
動画の手順通りに照合する

数日して、このような返信が来ました。
添付されているファイルは動画で、この通りにして照合してくれ、とのことです。

動画内容は見た方が分かりやすいので、簡潔に書くとこのようなものでした。
- サイトIDを<h1>タグ内に貼り付ける
- 貼り付けたページのスクリーンショットとリンクをメールで送信する
すると、10日ほどで審査します、と返信がありました。
審査終了後
他の方のブログには、メールにて審査終了の連絡があると書いてありましたが、僕の場合はいつの間にか承認されていました。
では、なぜそれが分かったのか確認方法を説明します。
まず、Adobe Affiliate Programのページを開いて下さい。URLを忘れた人は最初の返信メールのリンクをクリックすれば大丈夫です。

こちらは「サイト」→「サイト」を開いた様子です。自分のサイトの右に「照合済み」と表示されているのが分かりますね。
次に、アフィリエイトのコードを貼れるかを確認します。
「広告主」→「アフィリエイトプログラムの検索」を選択します。

そのまま「検索」ボタンを押し、出てきた「Adobe Affiliate Program JP」の「リンク」を選択します。
すると、このような広告一覧が表示されます。ここで各広告が「提携済み」(右上)となっているか、「コードを表示」できるかを確認してください。

この写真のようになっていれば、審査の結果、承認されたことになります。
おめでとうございます。😆
自分のサイト(WordPress)に挿入する
実際に自分のサイトへアフィリエイトのリンクを挿入してみましょう。
先ほどの画面の「コードを表示」を選択するとこのようなボックスが開きます。

あなたがWordPressを使っている場合はここで「JavaScript」ではなく、「カスタム」を選択したコードを使うようにしてください。
なぜなら、WordPressではJavaScriptを使用できないようになっているからです。WordPressの規定についてはこのサイトを参照してください。

実際にペーストした様子です。よくアフィリエイト広告で見かける画像タイプのリンクはJavaScriptを使用するので貼り付けられませんでした。
一方でカスタムのテキストリンクをこのようなボタンにするのが対処法の一つです。この記事の一番最後に貼ったので、よかったら見てください。
まとめ
Win-Winなアフィリエイト

さっそく、Adobe製品の紹介記事を書こう!
僕はAdobeのユーザーです。だからこそ、その使用経験を活かしてソフトの使用法などを記事にしつつ、良さが伝わった方へ購入してもらい、自分の利益になるという仕組みがWin-Winで非常に魅力的でした。
"目指す方向が見つかれば、一日でも早く決断し、変化すべきだ。"
これはAdobe社CEOのシャンタヌ・ナラヤン氏の言葉です。
アフィリエイトの斡旋サイトで「使ったことの無い製品のプログラムばかり…」と嘆いているあなた、Adobe製品を紹介して稼ぐことを今、決断してみませんか?
(文責・ランドゥ)
コメント